本ページはプロモーションが含まれています。

統合プリセットの概要と気になったところ【黒い砂漠冒険日誌1648】

冒険日誌
スポンサーリンク

統合プリセットが実装されて、さらに便利になりました!

と、素直に喜べない自分がいたりします。

便利なんだけど、ちょっと今の私には使い勝手が悪そうな気もしています。

一度設定して使ってみないと何とも言えないんですけどね。

統合プリセットとは?

統合プリセットは、以下のプリセットをまとめて管理できる「プリセットofプリセット」のこと。

  • 料理やエリクサーのプリセット
  • スキルプリセット
  • ペットグループ
  • 遺物プリセット
  • 水晶プリセット

例えば、狩りをする時に利用する「料理やエリクサーのプリセット」「スキルプリセット」「ペットグループ」「遺物プリセット」「水晶プリセット」があるとします。

この狩りをする時に使う様々なプリセットを、統合プリセットの「プリセット1(仮)」と保存しておけば、毎回同じプリセットを使うようにできると。

また、狩りではなく「採集」をする時に使う、各種プリセットを保存しておけば、狩りした後に採集しようってなった時、統合プリセットに保存しておけば、すぐにプリセットを入れ替えることができる。

いちいち、料理やエリクサー、ペット、などなどを変える必要なく統合プリセットに登録したプリセットを選択するだけで全部変わるという便利機能です。

ちなみに、統合プリセットに登録できるのは「5つ」となっています。

統合プリセットの呼び出しは「メニュー⇒便利から統合プリセット」を呼び出せます。

統合プリセットを活用するには?

統合プリセットの便利さはわかったんですが、結局のところ各種のプリセットは登録しておかないといけない。

これだけで「面倒」ってなりましたw

今、私が設定しているプリセットは、「ペットグループ」と「水晶プリセット」のみ。

遺物プリセットも、思うように使い勝手のよい遺物を手に入れてないので、キャラ事に適当に装備させているだけですし。

と、いった具合に、統合プリセットを有効活用するには、各種プリセットも設定しておく必要があります。

統合プリセットの弱点?

弱点というか、私が「これって…」となった完全私見による部分を2つ。

  • 料理/エリクサーの使い分け
  • 初期化のリスク

料理/エリクサーの使い分け

料理とエリクサーなどのアイテム自動使用は、妖精のスキル「恵みの手」によって使用できるアイテムの数が決まっています。

決まった数の中で、使用アイテムを選択するので「これも入れたいけど…」となってしまうものがあります。

これをどうするか?というと、プリセットを分けて使ってます。

自動使用の1つ目には「料理とスクロール系」、2つ目に「エリクサー」といった感じです。

料理やスクロールなど、継続時間の比較的な長いものと、エリクサーみたいに持続時間の短いものを分けて使っています。

こうすると、狩りの初めに「料理とスクロール系」を使い、その後に「エリクサー」に切り替えると、そのままスムーズに狩りが出来るという感じです。

統合プリセットの場合は、同じようにすると切り替えのためだけに「プリセット枠」を使うことになるので少しもったいない。

いっそのこと、「料理とスクロール系」は、プリセットから外して使う方がいいかもしれないですね。

初期化のリスク

いちばん怖いというか面倒なのがコレ。

スキル初期化で散々面倒な思いをしてるので、統合プリセットを初期化されたら、二度と使う気になれない自信がありますw

スキルの時は毎回スクショで対応できますけど、統合プリセットの場合は、全てのプリセットを…。

なんて考えたら怖くて怖くて…。

どこかで「サーバーで保存するから…」みたいなのが書かれてた気もするんだけど、まだ、毎回設定をするのを楽しめない。

難しいことはよくわからんのですが、こういうのって「テキスト」保存とかできたりしないのかなぁ…。

で、初期化した時に「再読み込み」とか。

タイトルとURLをコピーしました