本ページはプロモーションが含まれています。

翡翠星の森の3つの構造物のギミックを理解した!?【黒い砂漠冒険日誌1622】

冒険日誌
スポンサーリンク

翡翠星の森の狩りにもようやく慣れてきて、ギミックを理解できたと思います。

「群れを攻撃する時は、最初に構造物を壊してから」を意識すると、翡翠星の森での狩りもやりやすくなります。

ということで、翡翠星の森にある「3つの構造物」の仕様をまとめてみました。

翡翠星の森のギミック(3つの構造物)

「雪獣人の伝統火炉」

画像では見ずらいですが、3つの構造物の中で一番背の低い「かがり火」のようなもの。

この火炉を壊すと、モンスターに「防御力ダウン」のデバフを与えることが出来て、自分にも「防御力アップ」のバフが適用されます。

火炉を壊した後に、周りに発生する炎の中に居れば、防御力アップのバフが更新され続けます。

「雪獣人のトーテム」

2つ目の構造物は、「ポッキー」の先端みたいな先が丸いの。

このトーテムを壊すと、モンスターへ「防御力ダウン」のデバフを与えることができます。

3つの構造物の中では、「これか…」とちょっと寂しくなるものですが、3つの構造物はランダムで出現するので仕方ない。

翡翠星の森のモンスターは、結構堅いの防御力ダウンすらもなかったらつらいので、贅沢いっちゃだめですねw

「翡翠色の灯台」

この灯台を壊すと、モンスターへの「防御力ダウン」のデバフを与えることができて、灯台を壊した後に、爆発が起きて、モンスターへダメージを与えることができる。

見た目は、先っちょに花が咲いたような感じ。(言語化が下手…)

これいい!

ただでさえ堅い翡翠星の森のモンスターに、援護射撃してくれるみたいな感じですごく助かります。

ただ、自分も爆発の範囲内にいるとダウンさせられるというデメリット付きで、そんな時に攻撃される⇒爆発する⇒ダウンする⇒攻撃される。

のようなパターンになると、ちょっと焦りますけど、翡翠星の狩場で一番ありがたいと思う構造物です。

翡翠星の森でモンスターを倒すと、爆発して周りのモンスターにもダメージを与えることが出来るので、構造物をうまく利用できると効率よく狩りをすることができますね。

時折出てくる、ネームドの強いモンスターにも効果があるので、上手く誘導して有利に戦闘を進めることも可能。

私は、面倒なのでそのまま戦ってます。

さすがに、エレボクは強いので出てくるたびに、HPを結構削られるので焦りますw

それと…。

ヴァルキリーの特性なのかはわかりませんが、攻撃の際に「すり抜け」が起きます。

構造物もすり抜ける時ありますし、「雪獣人灯台守」なんかもよくすり抜けてしまいます。

なんでだろー?

突進したら、すり抜けて意図していない場所に行ってしまうのがなんともやりきれない…。

とりあえずは、もっとプレイヤースキルをあげなさい!ってことですねw

そう言えば、翡翠星の森にある「構造物」は、雪獣人が「自らを守るために作り上げた」らしく、「自らを保護するため」に守っているらしいです。

それだけに、「最初に壊す」がいいんでしょうね。

[アップデート] 4月6日(水)アップデートのご案内(最終更新:2022-09-16 12:47)  | 黒い砂漠 日本
(修正:2022-09-16 12:47) 突発狩猟依頼の報酬に誤りがあった内容を修正いたしました。(ゲーム内で獲得できる報酬に変更はありません。)(修正:2022-05-24 17:46)「エレテア」と表記されるべきところ、「エテレア」と...
タイトルとURLをコピーしました