新しく追加された機能「ワールドマップ キャラクター表示機能」について。
早速使ってみたので、使い心地を書いておきます。
すごく便利な機能で気に入りましたけど、贅沢言うなら「もうちょい!」という感じでした。
ワールドマップキャラクター表示機能の使い心地
ワールドマップを開いて画面右上にあるアイコンの一番右端に「家門内キャラクター表示」があります。
これをクリックすると画面が少し変わり、右側に家門内のキャラクターが表示されます。
キャラクター名の左にはクラスアイコンとアイコンの右下に現在のレベルが表示されています。
キャラクター名を左クリックすると、キャラのいる場所にカメラが移動します。
キャラクターは地域別に表示される仕様で、羅針盤などが必要な地域にいるキャラクターはクリックしてもカメラ移動しません。
また、キャラクターを右クリックすると、利用できる機能一覧が表示されます。
- 選択したキャラクターに変更
- キャラクター移動
- キャラクターの装備/バッグを表示
- メモ追加
- メモ削除
という機能が利用可能です。
この辺りは、今まで「ゲーム終了画面」で出来ていたことがワールドマップ内でできるようになったという感じですね。
「メモの追加/削除」は、「何をしているキャラ?」で使えるかと。
キャラの一覧には、クラスがアイコン表示になっているので、顔で判断してた私にはちょっと辛い…。
そんな時に、メモを使って分かりやすくしておけばいいんじゃないかと思います。
今までどおり、ゲーム終了画面の機能は使えるので慣れないうちは、そっちでもいいかもですね。
私が一番期待していた機能として「既に発見し地形知識を獲得した拠点」ならどこでも移動できるという機能も、大都市以外の拠点では「500万シルバー」払う必要があるものの、これは便利!と思いました。
その理由は「闇の狭間」なんですよね。
特に、「愚鈍な木の精霊」の出現場所が、3か所ほどあってどれも離れていることも多いんですよね。
キャラを増やせばいいんだけど、今は一人で担当してもらってるので、毎回移動時間が…。
と思ってたので、今回の新機能はかなりありがたいと思いました。
が。
ワールドマップを開いて「キャラ表示」をすると、ワールドマップの情報が変わり、「どこに闇の狭間」が出現しているのかわからなくなります。
その場合は、もう一度左端のアイコンをクリックして、闇の狭間の場所を確認ということになります。
なるほど。
「もう一声!」と言いたいところでした。
便利な機能だということに変わりないので、これからはこっちをメインに使っていこうかと思っています。
それにしても、キャラ移動をその場で出来るというのはかなり楽になりましたね。
たまに、キャラ移動でクライアントが落ちたりしてたので…。