本ページはプロモーションが含まれています。

太古が眠る防具の作り方と強化アイテム【黒い砂漠冒険日誌1304】

冒険日誌
スポンサーリンク

太古が眠る防具の作り方と強化アイテムをまとめました。

個別に記事しているのもありますけど、まとめた方が見やすいかと。

今後、変更が入るかもですが今の所はこんな感じでしょうか。

ラブレスカヘルムの作り方と強化方法

ラブレスカヘルムを作るのに必要な物は。

・真Ⅴギアスorグリフォンのヘルム(カプラス突破10段階)
・真Ⅴブラックスターヘルム(改良した「漆黒の」は除く)

上記の装備の内、1つを所持。
ブラックスター防具はカプラス突破不要。

そして、果てしない冬の山で獲得出来る「霜の炎」があれば製作できる。

霜の炎は、果てしない冬の山の狩場で低確率で獲得可能。

・エレテアの忘却
・ムロウェクの迷宮
・翡翠星の森
・<薄暗い冬の守護者>エレボク、<消えた冬の守護者>エレボク
※エレボクは、翡翠星の森もしくは冬の木の化石で戦闘していると一定の確率で出現。

また、同狩り場で獲得出来る「舞い上がる霜の火種」100個を集めて、加工-加熱することでも獲得できる。

以上、真Ⅴ装備と霜の炎を保有した状態で、翡翠星の森の「<雪獣人のボス>プローキ」からラブレスカヘルムの製作依頼を受注できる。

ラブレスカヘルムの強化は「無欠な混沌のブラックストーン」で行う

■無欠な混沌のブラックストーンの作り方■
・先の尖った黒結晶の欠片:2
・純粋な魔力の塊:1
・カプラスの石:10

加工ー加熱で製作

死した神の鎧の作り方と強化方法

死した神の鎧を作るのに必要な物は。

・真Ⅴレッドノーズoのアーマーr愚鈍な木の精霊の鎧(カプラス突破10段階)
・真Ⅴブラックスターアーマー(改良した「漆黒の」は除く)

上記の装備の内、1つを所持。
ブラックスター防具はカプラス突破不要。

そして、ツンクタ狩り場で出現するウルトゥカから獲得出来る「絶望の炎」があれば製作できる。

また、トゥーロ族モンスターから獲得出来る「舞い上がる絶望の火種」100個を集めて、加工-加熱することでも獲得できる。

他にも、「イベドルの呪術書」で召喚されるボスを倒した時にも確率で「絶望の炎」または「舞い上がる絶望の火種」を獲得可能。

イベドルの呪術書は、オーディリタ全域の狩場で獲得できる「深き夜の毒牙」を「+」の形状して調合。

以上、真Ⅴ装備と絶望の炎を保有した状態で、カブト族駐屯地の「ドーリン・モルグリム」から依頼で製作。

依頼は、毎日1回ずつ繰り返し進行可能。(レベル56以上のキャラのみ受注可能)

死した神の鎧の強化は「無欠な混沌のブラックストーン」で行う

■無欠な混沌のブラックストーンの作り方■
・先の尖った黒結晶の欠片:2
・純粋な魔力の塊:1
・カプラスの石:10

加工ー加熱で製作

旦の籠手の作り方と強化方法

旦の籠手を作るのに必要な物は。

・真Ⅴベグorリブルのグローブ(カプラス突破10段階)
・真Ⅴブラックスターグローブ(改良した「漆黒の」は除く)

上記の装備の内、1つを所持。
ブラックスター防具はカプラス突破不要。

そして、朝の国のボス退治で獲得出来る「弘益の炎」があれば製作できる。
難易度が高いほど、獲得確率上昇。

また、同ボスで獲得出来る「舞い上がる弘益の火種」500個を集めて、加工-加熱することでも獲得できる。

弘益の炎同様に、難易度が高いボスほど獲得確率は上がる。

以上、真Ⅴ装備と弘益の炎を保有した状態で、闇の精霊から旦の籠手製作連続依頼を受注できる。(家門当たり1回)

旦の籠手は、製作に使用した防具の特性がでるので、2種類の旦の籠手が存在する。

製作した旦の籠手の種類を変えたい場合は、南浦ムドゥル村の<灯籠商団>にるヒョニョンを通じて交換可能。

その際には「燃え上がる太陽の残滓200個」が必要となる。

燃え上がる太陽の残滓は、カルフェオンのエルビア領域の狩場で獲得できる。

旦の籠手の強化は「無欠な混沌のブラックストーン」で行う

■無欠な混沌のブラックストーンの作り方■
・先の尖った黒結晶の欠片:2
・純粋な魔力の塊:1
・カプラスの石:10

加工ー加熱で製作

アトルの靴の作り方と強化方法

アトルの靴を作るのに必要な物は。

・真Ⅴマスカンorウルゴンのシューズ(カプラス突破10段階)
・真Ⅴブラックスターシューズ(改良した「漆黒の」は除く)

上記の装備の内、1つを所持。
ブラックスター防具はカプラス突破不要。

そして、闇の追従者の寝所で獲得出来る「響きの炎」があれば製作できる。

響きの炎は、闇の追従者の寝所で確率に基づき獲得可能。

また、同狩り場で獲得出来る「舞い上がる響きの火種」100個を集めて、加工-加熱することでも獲得できる。

以上、真Ⅴ装備と響きの炎を保有した状態で、ウルキタ、アテシュサラに居る「ドルゲフ」からアトルの靴製作依頼を受注できる。(レベル56以上のキャラ)

アトルの靴は、製作に使用した防具の特性がでるので、2種類のアトルの靴が存在する。

製作したアトルの靴の種類を変えたい場合は、アテシュサラにるドルゲフを通じて交換可能。

その際には「燃え上がる太陽の残滓200個」が必要となる。

燃え上がる太陽の残滓は、カルフェオンのエルビア領域の狩場で獲得できる。

アトルの靴の強化は「無欠な混沌のブラックストーン」で行う

■無欠な混沌のブラックストーンの作り方■
・先の尖った黒結晶の欠片:2
・純粋な魔力の塊:1
・カプラスの石:10

加工ー加熱で製作

太古が眠る防具を揃える順番

一覧にしてみると、太古の眠る防具の製作難易度は高いと実感。

でも、順番に揃えて行くなら…。

・エルビア領域でアクセサリー改良(攻撃力を上げられる)
・黒い祠をこなししつつ旦の籠手
・ツンクタ、トゥーロで死した神の鎧
・果てしない冬の山で、ラブレスカヘルム
・闇の追従者の寝所で、アトルの靴

っていう流れがいいような気がしました。

黒い祠は、いつでもチャレンジできるし、一災シニでも、舞い上がる弘益の火種を獲得できます。(貰える数は少ないけどw)

なので、他の防具の素材集めと並行で進めていいかもしれない。

遠い道のりだけど、これなら私でも進めて行けそうな予感が…w

ボチボチ頑張って行きましょー!

タイトルとURLをコピーしました