10月2日のメンテで「狩り場の状態異常の種類が1つに統一」となりました。
これまでだと「ノックダウン/気絶/硬直」と複数の状態異常が適用されていたのに対して、これからは「気絶/硬直」といったように1種類に統一されました。
対策の幅が狭まったことで対策がしやすくなりました。
なので、これまで通ってたツンクタや翡翠星の森、今行っているエルビアサウニールキャンプ、そしてこれから行くだろう紅林祭の状態異常をチェックしておきました。
狩り場の状態異常統一化
■例
- ドケビの森:ノックダウン/気絶/硬直⇒気絶/硬直
- オルン渓谷 [デキアの灯りⅡ]:ノックダウン/バウンド/気絶⇒ノックダウン/バウンド
- いばらの森 [デキアの灯り]:ノックダウン/バウンド/硬直/ノックバック/浮かす⇒ノックバック/浮かす
と、いった感じに変更されました。
いばらの森の3種類の状態異常は鬼のようだったんですね…。
ドケビの森の場合だと、以前は「ノックダウン」と「気絶/硬直」抵抗を付けないといけなかったのが、これからは「気絶/硬直」のみの対策で澄むと。
この仕様変更があるから、状態異常抵抗の水晶が減ったりしたんでしょうね。
その分、対策は「楽」ではないけど、簡単になったと言えるのかな。
狩り場に合わせて、1種類の状態異常抵抗の対策をすればいいから。
なので、前の適用された水晶効果になりますけど、「気絶/硬直/氷結抵抗+45%」の場合、気絶硬直氷結に対しては、かなり有利(50%以下だけど)になると。
少し前まで通っていた、ツンクタでは「ノックダウン/バウンド」のみとなりました。
通っていた時は「気絶/硬直」もあって、こっちのが嫌だったので、優先して対策した結果です。
翡翠星の森も「ノックダウン/バウンド」のみになってました。
今、ちょくちょく行ってるエルビアのサウニールキャンプは「ノックバック/浮かす」です。
ノックバック/浮かすの対策はまったくしていませんが、これは能力値でゴリ押ししてる感が強いので、今のところはいいかなと考えてます。
アイテム転移しているキャラでたまに通うだろう、アクマンとヒストリアですが、こっちもゴリ押しで何とか行けそうな雰囲気。
そして、今いるエルビアカルフェオンが終わったら、行こうとしている紅林砦は「ノックバック/浮かす」の状態異常があるので、紅林砦に行くまでには水晶含めて対策しておかないとです。
能力値が割とギリギリなので、対策なしではちょっと怖い。
ノックダウンや気絶/硬直よりは、まだマシだけど油断できないので対策は必須かと。
攻撃に耐えられる防御力があるならゴリ押しできるんでしょうけど。
んでもって。
この状態異常の統一がされたことで、なんとなく、ほんとなんとなくなんですが「状態異常にかかりやすくなってる」
そんな気がするんですが…。
気のせいであってほしい。私の対策がイマイチなだけであってほしい。
そう願って止みませんw
地域によって状態異常が統一化されてる?
そんな訳はなかった…。
ふと「地域によって状態異常の種類が統一されてたら、地域移動の時に対策変更だと楽かも!」とか思いついたんですよ。
例えばなんですが。
バレンシア地域だったら「気絶」だけとか、カーマスリビア地域だと「ノックダウン」だけとか。
「狩り場ごとに変えるのめんどー」とかいう私の悪い癖が顔を出しましてw
さっそく「狩り場情報」で確認したら、スグに「そんな訳あるかい!」と言われたかのように、ばらばらだったと。
そんなに甘くないですよねー。