エルラ・セルヴィンの風景画は、これまで特定の狩り場でしか獲得できなかった宝物アイテムが、他の場所でも獲得できるようになるというもの。
使用条件はあるものの、特定の狩り場に縛られないというのは、気分転換にもなります。
そんな「エルラ・セルヴィンの風景画」に使う「絵の具」が、イベントで配布されているので、使ってみました。
※現在(8月30日時点)は、不具合があり、9月4日のメンテで修正される予定となっています。
「エルラ・セルヴィンの風景画」の絵の具を使ってみる
イベントで配布されている、「風景画の絵の具選択箱」から「改良型羅針盤」の絵の具を選びました。
開封すると「アクマン」と「ヒストリア」どっちの絵の具にしますか?となるので、今、行こうとしているのは、ヒストリアなので「ヒストリア廃墟の絵の具」を選択。
そして、ヒストリア廃墟の絵の具を使うと、しっかりとエルラ・セルヴィンの風景画の「ヒストリア廃墟」のところにポイントが追加されています。
エルラ・セルヴィンの風景画は、プレパケなどのアイコンが並んでいるところにあるので、そこから開くことができ、「右クリック」で利用することができます。
ポイントも消費するので、使い方はアグリスと同じなのかな。
使用していない時は、アイコンはグレー表示ですが、使用すると、活性化されたアイコンになります。
ただ、使用条件を満たして居ない場合は、活性化していてもポイント消費もされないみたいです。
エルラ・セルヴィンの風景画の仕様
- 特定の狩り場でしか入手できなかった宝物アイテムが、他の狩場でも獲得できる
- 従来の宝物アイテムの材料を獲得できる狩り場で狩りをすると「絵の具」を獲得することができる
- 絵の具を使って、該当狩場の「エルラ・セルヴィンの風景画」にポイントをチャージ
- エルラ・セルヴィンの風景画を活性化させることで、他の狩り場でも宝物アイテムの材料が獲得可能になる
- エルラ・セルヴィンの風景画は、攻撃力300以上の狩り場のみ活性化
- 宝物アイテムの獲得確率は、従来の狩り場とは異なる
- 狩り場のチェックボックスにチェックを入れいると、活性化され複数の狩り場を選択可能
- ポイントは、モンスター1体に付き「3」消費
- 従来の狩り場で狩りをする場合は、エルラ・セルヴィンの風景画は適用されない
- 亡者の街と闇の追従者の寝所など、同一アイテムを獲得可能な狩り場も同時に適用されない
- パーティ狩り場では「エルラ・セルヴィンの風景画」は適用されない
- 他の冒険者とパーティを組んでいる状態では「エルラ・セルヴィンの風景画」は適用されない
- エルラ・セルヴィンの風景画で獲得できるアイテムには、「アイテム獲得確率上昇効果」は適用されない
- メニューの「狩り場情報」に、【エルラ・セルヴィンの風景画】タグ追加
宝物アイテムの獲得できる狩り場
■改良型望遠鏡■
- ツングラド遺跡
- 闇の追従者の寝所
- 亡者の街
■改良型羅針盤■
- ヒストリア廃墟
- アクマン寺院
■考古学者の地図■
- ルード硫黄鉱山
- フィラ・ク監獄
■巨匠のリング■
- シクライア海底遺跡(上層)
- パディクス島
- 灰色の森
- 苦悩が眠る墓
- オルン渓谷
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
正直、今の私には「攻撃力300以上」の狩り場ににはいける状態じゃないので、従来の狩り場で狩りをする方が良さげ。
それに「アイテム獲得確率」が妙に気になります。
複数のエルラ・セルヴィンの風景画を活性化したら、既存獲得アイテムも含めて一体どんな確率になるんだろう…。